日めくりカレンダー
ブラウザで動く日めくりカレンダーです。
インテリアとしてデスクトップに飾ってみてはいかがでしょうか。
マウスや指で紙を下に引っ張ればめくれます。好きなだけめくれます。
リロードするか設定で日付を変えれば元に戻ります。
設定で自動でめくらせたり好きな日付へワープしたりもできます。
表示内容の正しさは保証しませんのでご容赦ください。
この画面はマウスや指で下に引っ張っても閉じられます。
カレンダーの見方
①月の大小
1ヶ月の長さを表します。
31日→大 30日以下→小
旧暦では29日と30日が不規則に変わっていた名残です。
②行事
日々の記念日に加え、次のものが含まれます。
・二十四節気 ・満月 ・プレミアムフライデー
・彼岸 ・社日 ・土用 ・入梅 ・半夏生
……など
記念日は開始年が設定されており、過去に遡ると表示されない場合があります。改暦以前は非対応です。
③選日
江戸時代に用いられた行動の吉凶を占うもので、次のものが含まれます。
一粒万倍日、不成就日、天赦日、八専、天一天上、十方暮、犯土(大づち・小づち)、三隣亡、臘日、三伏(初伏・中伏・末伏)
④中段(12直)
中段、またの名を十二直といいます。北斗七星に由来する暦注で行動の吉凶を占うものです。
⑤祝日名
祝日は外部APIを使用して取得します。対応範囲は1948年から来年までです。それより未来は2022年時点の定義から計算します。
カレンダーの見方
⑥九星
陰陽道による暦注で、日毎に一白・二黒・三碧・四緑・五黄・六白・七赤・八白・九紫が順繰りに変わっていきます。冬至・夏至付近の甲子日を境に、それぞれ昇順に順繰りする陽遁に、降順に順繰りする隠遁に切り替わります。
⑦六曜
俗信に基づく暦注で、日毎に先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口(読みは複数あるため一例)が順繰りに変わっていきます。旧暦1日に決まった位置にリセットされそこから再スタートとなります。一部仏教に関する言葉がありますが仏教とは無関係とのことです。
⑧六十干支
十干と十二支を組み合わせた、今日を表す呼び名。干と支の両方を一つずつ進めていき、60日で一周します。12×10=120通りとはなりません。
⑨旧暦
改暦以前の暦による日付です。月の満ち欠けを基準として新月で月を改め1日とするのに加え太陽の運行から閏月を挿入する太陰太陽暦です。
⑩月の朔望・潮汐
月の満ち欠けを図で表し、朔弦望の時には潮汐とともに記します。潮汐は気象庁の定義を使用しており他と異なる場合があります。
カレンダーの見方
⑪七十二候(および二十四節気)
太陽の黄道経度から二十四節気より細かな気候を表現します。読みと説明の出典はウィキペディアより。
また、二十四節気にあたる日にはその名称も加えて表示します。
⑫二十八宿
占星術に基づく暦注の一つ。天球を28に分け、その単位を宿といい、日毎に順繰りに割り当てられます。右側吉凶説明の出典はウィキペディアより。
⑬月カレンダー
右に当月、左に来月を配しています。○数字は祝日です。(一部ブラウザでは□数字になります。)
謝辞
旧暦、雑節、七十二候、月太陽の黄経差等の算出のために使用しております。
- qreki.js: 旧暦計算サンプルプログラム rev. 1.1 - H.Takano (C)1993,1994 / Nagano Yutaka (C)1999
AWKオリジナル版
記念日はこちらで調べさせていただきました。
正しい祝日の取得はこちらのAPIを利用しております。
背景の壁紙はこちらのフリー素材を使用しております。
更新履歴
- Ver. 1.4.0 - 2023/7/10
- PWAに対応してみた(Webフォントの関係でオフラインじゃ動かないけど)
記念日に月遅れぼん迎え火を追加 - Ver. 1.3.0 - 2023/5/9
- 二十四節気にあたる日にその名称を七十二候の隣に表示するように
記念日いくつか追加および修正
カレンダーの見方の説明にルビを振ったり追記したり - Ver. 1.2.3 - 2023/2/24
- 日の「4」の字形を変更
- Ver. 1.2.2 - 2023/2/23
- 日が二桁で祝日の場合、数字の幅が狭まりすぎるのを修正
名前が長い記念日の表示を改善
記念日いくつか追加 - Ver. 1.2.1 - 2023/2/11
- 日が二桁の場合の「1」で土日が祝日の時に付く縁取りが太すぎるのを修正
Twitterカード対応 - Ver. 1.2.0 - 2023/1/1
- Babel導入で古いブラウザ対応(同時にWebpackとSASSも導入して環境を整えた)
Androidブラウザで動かない不具合修正(秘技ja-jp-u-ca-japaneseで元号が取得できない😫)
↑に伴い、明治より前の日付は設定不可とした - Ver. 1.1.0 - 2022/11/19
- 前元号からの通算年表示を追加
自動日めくりで紙がめくれた後に手動でめくれなくなる不具合修正
コードのコメント増やし、スペルミス修正など - Ver. 1.0.2 - 2022/11/12
- 手動でめくれる説明を分かりやすく
記念日いくつか追加および修正 - Ver. 1.0.1 - 2022/11/10
- 説明と不要ソースへの参照を修正
- Ver. 1.0.0 - 2022/11/10
- 初リリース
設定
自動日めくり
日付が変わると自動でめくります。
(日をまたいだ時点で1日遅れになった場合のみ。)
「切」の場合、マウスや指で下に引っ張れば手動でめくれます。
日付移動
指定した日付に移動できます。
(URLの末尾に"?date=年/月/日"を付けることでも可能です。)